2012年10月30日 (火)

ローポリさくさく

暇な時間はプリミティブからサクサクとローポリで組み捨ての日々。
全くの無駄かというとそうでもなく、ちゃんと練習にはなってる、、と
思いたい。

そのまま消えていくのも寂しいのでまとめてアップしてみよう。

Image3
バイファムだっけ。変形するの。
Image11
ブリッジしてるだけともいう・・

Image8
トロ8くん。かっこいいけどクリアパーツ無理だからなぁ。

Image6
途中で飽きた^^;

Image9
イヴの時間のロボさん。右の好きだな~

Image10
TLでメカがカッコイイよって言うから作った(コレジャナイw)

Image1
モーパイの戦艦。ヨット作ったのと同時期だったかな。

Image5
ワシは宇宙の帝王ザカリテ。

A4q94_ocuaaujgh
同じくゲームアーツ、PC88SR以降で泣いた方も多いと思う往年のヴェイグス。
旋回中は無敵というのはこれが祖だったりする?(知らない)

Image2
首だけ。

Image13
エロいエグザクソン。

Image7
TLで回ってきた画像で作ったんだっけかな。ワッパみたいなの。

Image14
HONDAのコンセプトバイク。figmaサイズだと大き過ぎて大変そうなので
やめちゃった。

Image4
新ヤマト版のアナライザー。スカートめくりは健在かしら?

A46qdceceaigf06
ヘンテコなモビルアーマー。ほんとにヘンテコ。

A5392qxcyaigzbo
ダイコン版機動歩兵というかパワードスーツ。各部のバランスが
全然異なるので一から製作。

Image12
ガブリエルもちょっと齧りたくて。

A5eopcfceaaj9of
興味がなくてほっといたらいつの間にかみんながミクミク言うから
作ってみたくなったのです。
一部で人気?だった太めミク。元の素体が男しかなくてだったら
太らせたの使って笑いを取ろうとしてこうなったのだけど・・。
僕は太いの全然好みじゃありませんw

A6gubx0cyaaqsq
個人的には今期アニメではヒット。禍々しい中2武器。
A6gs0becqae59_d
もいっちょ。

Hhg
ふたばのロボ板に貼ってあってあぁそういえばのブルージェンダーから。
これはちょっと本気でキット化したくなってる。

A4viluvciaa4ug3
同じ題材で一年前と作り比べてみる。進化の程は・・^^;
右のが一年前だよ、念のため。

Image16
こんな程度でもモデラで彫ったら出来ちゃうんだよ。

| | コメント (0)

2012年8月23日 (木)

メタセコ+Zbrush

まだまだ戦いは続く!って感じでZbrushと格闘中です。
海外の本家で買っても5万ほどなので、ちょっと難しくて
投げ出しそうだけどそう簡単には諦められない価格^^;

今練習してるのは

1・メタセコでローポリ
2・ZBで仕上げ
3・メタセコに戻して切削

というワークを早く確立したいところ。
1は良いとしても、2はまだ機能が良く分かっておらず、3で
引っ掛かります。

ZBで普通に彫刻するとポリゴンが増え過ぎてメタセコでは
扱えなくなってしまいます。そこでポリゴンの間引きをしない
となりませんが、ツールに任せてしまうとディテールが損なわ
れてしまいます。

練習作その1
妖精さん

Image6d

これをメタセコに持ってくる際、なかなかうまくいかず、結局
ツールで間引いたのがこちら。

Image6
まゆ毛や目のあたりのディテールがぼやけてます。

んで練習作2
しばいぬこさん

Image5
左からローポリ、ZB、メタセコ戻りです。
最後左右反転してますが、今回は目と口とまゆ毛をマスキング
してからポリゴンを間引いてみました。
これでもまだ重いんですけれど・・。

切削するにはスカートの中やら高さに難があり、このままでは
彫らせられません。そう、分割です。

分割には3D-Coatというソフトがありまして、それで分割を練習
しないとうまくモデラで彫らせません。ぐぬぬ。

戦いはまだまだ続きそうです・・。

おまけ。
鳥肌~

A01vm1bccaamso1

| | コメント (0)

2012年8月20日 (月)

なつやすみ。

WFで数日休んでたので夏休みとしてはいささか寂しいけど
2日ほど休みにして作業したり川遊び行ったり買い物行ったり。

ここでの日記的には作業だけ書いてみようとかとか。

休み前にZbrushを買ったのは書きました。あれからまだ格闘中です。
色々な新しい概念が僕の中での常識(こうすりゃこうなるだろう)を覆し
斜め上の場所に色々なコマンドが散在してるZbrush。

それでもなんとか基本は分かってきたので今回もメタセコでローポリ、
ZBで味付けという基本コースをたどってみよう的な。
題材は「フレンダー」
一瞬、素体はBlenderで作ったらもっとシャレが効いてたのではなかろう
とか思いましたが、Blenderは入れてあるものの僕には使えないので
大人しくメタセコで。

Image1

このくらいのモデルならサクサク作れるのがメタセコの良い所。

これをZBに読み込んであちこち作っていくとこんな感じ(まだ途中)

9yq0dib8

で、これをメタセコに戻して―ってところでどうもobjファイルがうまく
読み込めない。おそらくはポリゴンが多過ぎるのです。
これを縮小する方法が、、今さっきやっとちゃんと分かった(?)ので
暇な時に作ってみます^^;

同じ方法で作った汎用宇宙クモはサフなんか吹いてみたり。
ホントにただ吹いただけですけど・・。

A0bub7hciaefvry

あとはビネット3の作りこみを。ブリの背中側とか放置してた部分
に取り掛りーの。デュナンの顔がふっくら見える。。おかしいなぁ^^;

1866067021_22

ちゃんと進んでます~

| | コメント (0)

2012年8月14日 (火)

去年の今頃から

3D始めました~とか日記に書いてました

去年の今頃、WFディーラーの反省会と称した飲み会で、その頃ちょうど
立体出力屋さんがお手頃価格になりつつで、とある方がメタセコで作った
データで出力したのを持ってきて見せてくれまして色々話を聞かせてくれた
のが3Dを始めた直接のきっかけ。

「成長曲線はこうだけど、ある時急に上がるから信じて!」

ってその方は手をこう、ぐっと低く構えて横ばいのまましばし進み、そこから
ググっと手を急上昇させて言ったのです・・・。

暗示です。素直な僕は完全に信じ込みました。

その日の夜、僕はメタセコイアなるものをDLし、翌日お金を払いこみ(笑
翌月にはこれまたディーラー仲間のとある人に勧められて本気になってしまい、
なけなしのお金でモデラを中古で購入。
そのとある人も今にも買いそうな勢いで一緒にやろうよっていうんですよ。
よし!彼がやるなら俺も!って・・僕だけでその人は買ってないんですけど(笑

で、丸一年。

前回出した35機動歩兵が最初の(ほぼ)デジタルモデリングによるキット
第一弾でした。

実際にはアップルシードビネット2の武器類やネームタグ、輪るピングドラム
のテディドラムの台座や、ペンギンたちの装備品、そして大神のアマテラス
の背中の神器、ひかりバンビさんとのコラボの素体などは同様にモデラ出力
によるものになってました。
WF以外にも趣味であれやこれや作ってましたけど。
HPのWORKSでmodelaとあるものがそうですが、一年でかなり一杯あります。

これらを出力屋さんに頼んでたら多分金銭的に無理だったでしょう。
イベント用は何度も何度も修正繰り返したり、趣味で作ったものは気軽に
色々作りまくってましたから^^;

今は徐々にではありますが、手で作るところ、機械にやらせるところと分けて
効率的に・効果的に機械を使うようになってます。

で。

一年間頑張ってメタセコはある程度直線的な物ならば、という縛りでは
ありますが、弄れるようになったかなーと。でもちょっとしたディテールを
表面に加えたり、筋彫りを加えたりはあまり得意ではない。

で、色々考えてのZbrush。
これもtwitter上で色々な人からお勧めを受けまして、ついに購入^^;
何よりもtwitter上に先輩方が一杯いらっしゃる安心感が決め手。

記念すべき第一弾は~
「35バグ(宇宙生物クモタイプ)」となりました。

まずはメタセコで簡単なポリゴンモデルをサクサクっと作ります。
Azq4mq_cqaae2ck

これをobj形式で保存。そしてSculptrisに読み込んで表情をおおまかに
付けていきます。それをZBで読み込んで細かい手直しとディテール追加。

Azyohxzcyaaj62b

それを再度メタセコイアに読み込ませてブーリアンして切削できる形に
配置、彫らせてシリコン流してレジン置換すると・・・

A0i7hxlcyaabfpw

こうなりました。

A0i7rdecaaexcvs
もう一回り大きくても良かったかなぁ・・・。

333
危うし機動歩兵!(笑

間に合えばTFで機動歩兵の再販と一緒に少数持ち込み予定です。

ま、実際はZBほとんど使わずにsculptlysで済んでるんですが
内緒内緒^^;
メタセコ(5000円)とSculptris(フリー)だけでもほぼ同じ事が出来ます。
モデラも僕の運用は使いこなすとは無縁の簡単な事しかやらせてない
ので買っちゃえばこの程度誰でも出来ます。

で、成長曲線はこうだけど・・(略
ぜひ信じて乗ってみてください。

| | コメント (0)