2021年8月 1日 (日)

トレフェスオンライン4参加します

またここは放置気味で...

すみませんです~

もう殆どTWITTERに宣伝してて活用の場があまりないblogさん。

ですが、今日は、今日こそはここでもお知らせを。

 

8/7-8/8に開催される「トレフェスオンライン4」に参加します。

あらかじめ「ホビマ」会員への登録と、有料チケットの購入が必要です。

トレジャーフェスタ・オンライン (hobima.com)

 

今回の販売物は下記のとおりです。

・ジェットジャガー(ゴジラSPより)

・シルフィードPC

・士郎正宗コレクション03「ブリィxデュナン」

・アップルシードビネット1

Img_9683 S6 0001_1 029

となります。

新作ももちろんですが、再販のシルフィードとアップルシードビネット1もお見逃しなく!

 

| | コメント (0)

2020年11月 8日 (日)

お知らせ

HPの工作部屋のコーナーをほったらかしだったので製作していたアイテムのうち下記を

追加しました。

てへー。

 

・クロノス級戦艦

・ヴェイグス

・士郎正宗コレクション03 ブリィxデュナン

・タチコマ2045ver

・タチコマ&ジープ

・デカダンスの3キャラ

 

お暇なときにご覧ください。

 

| | コメント (1)

2020年4月27日 (月)

HobbyJapan6月号掲載のお知らせ

久々の作例です。

Img_1824

いつもの青いコ、作りました。

攻殻機動隊SAC_2045はネットフィリックスで公開中です。

シーズン2も決定しているようですので、未見の方は是非!

 

| | コメント (0)

2020年2月 5日 (水)

WF2020冬のお知らせ

またもこの季節がやってまいりました。

主にtwitterでのお知らせに切り替えておりまして、blogはほったらかしになりつつありますが、こちらでもお知らせいたします。

2/9(日)のワンダーフェスティバル2202冬に参加いたします。

「工作部屋」の卓番は4-4-8となります。

 

新作は

「士郎正宗コレクション03 ブリィxデュナン」

「アビゲイル(fgo)」の2点です。

 

再販は

「クロノス級戦艦(ギャラクシアン3)」

「2式空間機動甲冑(ヤマト2202)」

「岡田以蔵 始末犬Ver(fgo)」

となります。

取り急ぎお知らせまで。詳細はtwitterをご覧ください。

| | コメント (0)

2019年7月25日 (木)

夏のWFのお知らせ

ななにやら台風が来てるとか来ないとか。

もうそんなの関係ないのです。やるしかないのです。

というわけで今度の日曜はワンフェス!

工作部屋は7-8-3となります。

 

新作は

1作目

ギャラクシアン3のアタック オブ ザ ゾルギアにほんの数秒出てきて

轟沈する超カッコ良いクロノス級戦艦を1/4000スケールで立体化。

Img_6696

2作目

宇宙戦艦ヤマト2202で出てくる人型兵器、2式空間機動甲冑。

1/35スケール相当で立体化。

工作部屋の35シリーズ由来の関節で別れてポーズが付けやすい

フリーポーズ仕様ですが、可動化も簡単な改造で実現。

コクピットハッチは開閉選択です。

Img_7048

3作目

noiの新作はfgoから岡田以蔵の始末犬バージョン。

こちらはレジンキットではなくfdmの3dプリンターによる出力品です。

表面処理しないでそのまま飾っても、部分塗装してもよし。

作例のようにヤスリで磨いて全塗装もよし。かわいがってくださいね。

Img_5375

再販は35機動歩兵と1/20ブリアレオス となります。

35機動歩兵は久々の再販です。後で出したミッションパックが付属しない

ノーマルのみのものになります。ご注意ください。

ブリアレオスはそろそろ欲しいかなとエントリー。どうかしら?

Img_3472

Img_8152

新作・再販併せてよろしくお願いします。

74f397b6a7574f3792f0b9d344797b7e

| | コメント (0)

2018年12月 6日 (木)

トレフェスneo2/WF2019冬のお知らせ

最近はHPよりもtwitterでの報告をメインにしてしまっており、ついついこちらは放置気味ですがやはりHPでの告知の方が安心したり。

というわけで、12月のトレフェスneoと2月のWF冬に参加します。

どちらも僕musukeの商品は下記の通りです。
他にnoiの再販・新作もあります。見に来てくださいね。

■トレフェス(12/16)
新作
・ブンドドまそたん・・・HJ8月号に掲載の飛んでるまそたんをキット化。
・手乗りまそたん・・・手のひらサイズのまそたんです。首と尻尾の向きが変えられます。
・手乗りフトモモ・・・こちらもHJ掲載のフトモモをキット化したものです。手のひらサイズ。

展示
・HJ8月号の「ひそねとまそたんとなお」を展示。
・原型展示(参考出品) 手乗りノーマ

再販
・メルトリリス(FGOより)

■WF2019冬
・ブンドドまそたん
・手乗りまそたん
・手乗りフトモモ
・北斎ちゃん(FGO)

を予定しております。どうぞよろしくです。

| | コメント (0)

2018年6月28日 (木)

ホビージャパン8月号掲載のお知らせ

ひそねとまそたん。
そろそろ最終回ですがみなさんご覧になってますでしょうか。

自衛隊に航空機に偽装したドラゴンがいて、そのパイロットたち
のお話・・・、になるのですが、それに登場するドラゴンたちが
とてもかわいく、かっこいいのです。

1話を観て、たまらなくなりすぐに作り始めました。
勢いに乗って古巣のホビジャに話したところ、掲載が決まり、
なんと16ページにも及ぶ特集となりました。

むーすけはアニメに登場する「まそたん」を3種類作りました。
20180520_13_40_31

記事では岐阜の基地まで取材を敢行。充実の内容ですので、
是非手に取ってお読みください。

| | コメント (0)

2017年11月 8日 (水)

近況

だいぶ間が空いてしまいました。
元気に造形しております。

嫁さんがZbrushを覚えて自宅で出力ができたら~って言い出して
いつの間にかZortraxという所謂ニュルニュル機を知り合いから中古
で譲り受けてきました。

今のところ嫁さんが買ったものなので横目で見つつも使わせてもらって、
原型に使用できそうな気配でもあり、そうでもないようでもあり。。

試に昔モデリングしていたとあるマンガのとあるブツととあるゲームのロボを。

20171108_9_17_18_2
上に乗ってるフィギュアは手で作ったものです。

1_3
左は前に作ったヴェイグスさん。

積層跡がなかなか消えてくれないのと、サポート面はやはり荒れ放題
になるので、その処理を考えるとちょっと悩んじゃう感じ。

とはいえ、僕がずっとやってきたモデラでの切削+シリコン型反転+注型
という手順でも表面処理はかなり掛かるので時間・コスト的にはZrotrax
による出力品を磨くのが手っ取り早いかなぁと思ってます。
モデラと違って失敗は少ないですし、オーバハングなどの考慮も要らず
何も考えなくてもそれなりに出せちゃうのは強みです。

小スケールだとディテールがつぶれちゃいますので、大きな面構成の物
を大ざっぱな形状で出してから手作業でディテールを追加するなどの
運用方法であればーと。


とりあえず原型用途としての活用はおいておいて、このニュルニュル
のままを生かしたオブジェクト的な活用方法も模索しています。

試作したローポリで作った犬がそこそこ評判がよかったので第一弾と
して出してみようかと思います。

20171108_9_18_13_3

ポリコギちゃん。


| | コメント (1)

2017年8月 4日 (金)

WF終了

暑い中お越しいただきましてありがとうございました。

ギュゲスD、シルフィードともに完売、noiの小雲雀(こひばり)とユリオも好評で
写真を撮っていく方が非常に多かった印象でした。

次回は年末のトレフェスに参加、その後は2月のWFの予定でいます。
ギュゲスDとシルフィードは再販を考えています。
買い逃した~!って方がいらっしゃれば是非に。

それではまた今度!

| | コメント (1)

2017年7月16日 (日)

WF2017夏のお知らせ

だいぶ放置気味でしたが皆さんご覧になってますでしょうか。。^^;

さて恒例のイベント、夏のワンフェスのお知らせの時期になって
まいりました。

今回の工作部屋の新作は~
・「シルフィード/PC」
・ギュゲスD
・小雲雀(こひばり)~「人馬」より
・ユリオ~「ユーリ!!! on ICE」より

の4点、すべて新作となります。

シルフィードは前回非常に好評だったヴェイグスと同じゲーム会社、
ゲームアーツ社が1986年に製作したPC8801mkⅡSR以降対応の
3Dアクションシューティングゲームの金字塔。
その自機は後のシリーズの形状のものは立体化されていましたが、
僕にとってのシルフィードといえば断然こっちの形なのです。
僕の知る限りスタッフの人が過去に1度立体化した以外、どこからも
立体化されてなかったのでゲームアーツ第2弾として製作しました。

ギュゲスDはですねー。10年近く前に一度立体化してまして、未だに
会場で再販は?と聞かれてたのですが、いかんせん古いしーと。。。
構想だけは4年前からちまちまとやっておりましたが、ついに重い腰
をあげての製作となりました。
最初は無可動でフリーポーズ仕様だったのですが、気づけばフル可動
で胸のハッチは開くは腿のハッチは開くは、デュナンまで付いてくるわ
で、お祭り状態です。
どうぞご期待あれ。

小雲雀。読めます?「こひばり」です。
墨佳 遼さんという漫画家さんが描かれた「人馬」という漫画に出てくる
馬+人、そう、人馬なのです。この子は腕がないのですが腕がある人馬
もいます。2巻でいったん完結しますので未見の方は是非に。
線は細いけれど、内面はとても強く、一見冷たいけれど寂しがり屋で
泣き虫なのです。そんな小雲雀さんを力強く立体化しました。

ユリオ
ユーリ!!! on ICEに出て、、、あぁそうですよね、ご存知ですよね(笑
そのユリオくんが練習着で滑っているシーンを想像しながら立体化しました。
美しく伸びた手足、チラリと見える腹筋。しまったお尻なんかを頑張って
作ったとの事ですので是非是非。


写真などは後日またこちらで。

| | コメント (0)

«WF終わりました